top of page

東横ポニーBayWinds監督・廣川のBlog

中学硬式野球の現場から見た少年野球に対する指導者の想いを綴っています。
​東横ポニーBayWindsは東京・横浜・川崎を中心として活動する中学硬式野球チームです。

「Blog更新のお知らせ」を受け取り希望の方は下記にメールアドレスを入力してください

送信ありがとうございました

秋シーズンの過ごし方


少し涼しくなってきましたね。少年野球も秋のシーズンたけなわだと思います。これから11月末くらいまでゲームを通してたくさん経験して欲しいです。

秋のシーズン、チーム強化の観点、選手育成の観点においても「何でもやってみること」がとても重要だと私は思います。いろいろ試してみることで選手の特性や弱点を見極め、「春に向けて冬をどう過ごすか?」を決めるためにも自己理解、チーム理解を深めることがとても大切だと思います。

例えば、秋にたくさんエラーした選手は「守備を頑張らなければ」と思うでしょう。打てなかった選手は「もっとバットを振らなければ」と思うかも知れません。精一杯プレーすることで今の自分の実力を知り、現実と向き合うことがその後の冬練習の質を高め、春の成果に繋がると思います。

ところが試合で手を抜いたり、できることしかやらない選手は自分ができないのは実力が足りないのか、それとも本気を出していないのか判断ができません。そしてそういう場合、往々にして「俺、まだ本気出してないし・・・」という結論に逃げ込んでしまうことも多々あります。ここに逃げ込んでしまった選手はやはり成長速度が遅くなってしまいます。

もし躊躇している選手が居たら、

「今、実力が足りないのは何も恥ずかしいことではない。できるようになることはいっぱいある。恥ずかしいのは自分の力を知ろうとしないこと。だから精一杯プレーして、『何ができるか?』『何ができないか?』を把握しよう。」

こんな声をかけてあげたいですね。そしていつも以上におおらかに、選手が失敗を恐れずにプレーできるよう、背中を押してあげたいです。

秋のシーズンはいつも以上に「我慢」が必要です 笑


bottom of page